仕事のやりがい
楽天の社員として唯一「フェロー風社員(兼業・勤怠自由の正社員)」というポジションを得た仲山進也さんに、会社員のまま自由に働くためのコツや極意を学びます。
仕事の場でよく耳にする「人間力」という言葉。一見すると抽象的な言葉に聞こえますが、実は内閣府によって定義されている概念のひとつです。今回は、人間力の高い人の特徴や、仕事に生かせる人間力の鍛え方を紹介します。
「働きがい」というと給料や待遇の良し悪しが第一に浮かびがちですが、調査データを見ると、実はもっと大事なことがあるようです。そこで、働きがいはどんな職場で得られるのか、データをもとにキャリアのヒントを探ります。
<プロフィール>鈴木 良太。デジタルマーケティング部のリーダーとして全社のデータ文化推進やマーケティング支援を担当。妻と2歳の息子を持つパパ。奥様は2020年に第一子を出産、現在もフリーランスのエンジニアとして活躍中。夫婦で協力して家事・育児を…
自分らしく生きたい。自分らしくイキイキ働きたい。そう望んでいる方は多いはず。しかし、転職、独立、フリーランス、移住、二拠点生活など、多様な働き方の選択肢がある今、「自分にとって何が正解?」と迷ってしまうのも事実です。一概に正解があるわけで…
学生時代にブログ「monograph」を立ち上げ、会社員時代をへて現在は株式会社ドリップの代表を務める堀口英剛さんに「仕事のやりがい」について振り返ります。学生時代から変わらずブログの運営を続けている理由や、若手メンバーとのチームプレーで得られる刺…
大手企業から地域産業に携わるベンチャー企業・ポケットマルシェへ転職した中山拓哉さんに「仕事のやりがい」について伺いました。憧れの一流大企業に入ったものの、働くことの意味を模索する日々を過ごしたという中山さん。やがてスタートアップへ転身し、…
知られざる街の魅力を届ける「かもめと街」の運営者であり、街歩きエッセイストのチヒロさんが、「好きなこと」と「仕事のやりがい」の関係について振り返ります。アパレルや事務などさまざまな職を経験しながら、好きなことを仕事にする方法を模索してきた…
雅楽芸人・エンジニアのカニササレアヤコさんが、仕事のやりがいについて振り返ります。二足のわらじを履くカニササレアヤコさんが、いずれの仕事でも大切にするのは無理に苦手を克服しようとせず、好きなことを伸ばすこと。それが、やがては仕事のやりがい…
元自衛隊芸人のやす子さんが、仕事のやりがいについて振り返ります。お客さんが笑うとやりがいを感じるものの、毎日がうまくいくわけではありません。そんなときに大事なのは失敗を次につながる素敵なステップと捉えてモチベーションを維持することと言いま…
『彼女のいる彼氏』や『光のメゾン』の作品を手がける漫画家の矢島光さんが、仕事のやりがいを振り返ります。もともとは漫画家と会社員の二足のわらじを履いていましたが、夢の漫画家になる選択をした矢島さん。仕事のやりがいにおいては、自分だけの「価値…
企画作家の氏田雄介さんが、仕事のやりがいについて振り返ります。『意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 54字の物語』『ツッコミかるた』などの楽しいアイデアを世に出している氏田雄介さん。仕事のやりがいにおいては、「働いている」という感覚をいかに…
クイズ作家の古川洋平さんが、仕事のやりがいについて振り返ります。新卒入社した会社を退職後、公務員(ケースワーカー)を経て今の道を選んだ古川さん。「クイズは趣味」と考えていた古川さんが好きを仕事にした背景には「働いて楽しいと思えるか」という…
会社員として働きながら、ライターとしても活動をするあたそ(@ataso00)さんが、仕事のやりがいについて振り返ります。モチベーションが維持できない、やりがいを感じにくいときは、仕事における優先順位を考えてみたり、他の環境に目を向けてみたりするの…
アプリ「メルカリ」を運用する会社で、ブランディングの仕事をしながら、全くの異業種の副業をしている池田早紀(さきっちょ)さんが、仕事のやりがいについて振り返ります。 本業と副業をこなす池田さん。さまざまな情報を取り入れて自分の可能性を増やして…