自分の特性を踏まえた無理のない朝の活動により、働き方に変化が生まれただけではなく、物事の考え方が変わったり新しい趣味が増えたり人生そのものが充実したようです。
Q.)朝の活動を始めた経緯を教えてください。
勉強は良くも悪くもすることがなく始めたことなので、ある意味コロナ禍が後押ししてくれました。そのため「やるぞ!」というより「やってみるか」くらいの感じで始めたんですよね。そしたら、学生ぶりの勉強に新鮮さを感じ、楽しくなって軌道にのりました。
はじまりはこのような形でしたが、将来は海外駐在などをしたいので、語学力を会社にしっかりアピールするために英語の勉強を頑張っています。
Q.)なぜ夜ではなく朝の時間が大事なのでしょうか。
その代わり夜に時間があるときは、朝にできなかった趣味をしたり、自炊も好きなので料理をしたりしています。
Q.)実際の朝のルーティンを教えてください。
6:00 起床
6:30~7:30 ジム
7:45~9:45 勉強や動画編集
※2022年3月時点
僕の場合は、平日と休日に特に差がなくおおよそこのような流れです。朝は、トレーニング(筋トレ)、勉強、動画編集の3つをしたいので、なるべくこれらに1時間ずつ使えるようにスケジュールを組んでいます。
また、僕はロングスリーパーなので睡眠時間をなるべく取るようにしていて、ミニマムで7時間です(笑)。過去に朝4時台の起床にチャレンジしてみたんですが、その後がとても眠たくなってしまって……。そのため僕は睡眠時間をしっかり取ったうえで、朝の2〜3時間を活動に費やすというライフスタイルが好きです。
Q.)朝のルーティンが定着するまでの工夫を教えてください。
1つ目は、朝起きた時のちょっとしたご褒美を考えておくことです。例えば明日が金曜日だとすると、金曜日の朝に起きるのって週の終わりなので結構しんどいと思うんですよね。そこで僕だったら……「よし、明日ちゃんと6時に起きられたら、スターバックスで少し贅沢なドリンクを飲む!」とか、そういうちょっとしたご褒美を考えます(笑)。
2つ目は、SNSを使って宣言することです。僕はTwitterを使っていて、前日の夜に、明日のスケジュールをバーンと発信します。フォロワーが10人ほどの時からやっていたことなので、フォロワーが多いから意味があるというわけではなく、何かしら自分がやるぞ! と決めたことを世の中に発信すると、脳がそれを実現しようと帳尻合わせをするようです。発信場所はTwitterでもInstagramでもなんでもいいと思いますし、投稿する内容も「明日6時にタイマーセットした!」とかでいいと思います。
3つ目は、リモートワークによって家で過ごすことが多いので、作業の切り替えをしづらい時に意識していることです。家の周りを少しウォーキングしたり、家の中で簡単な筋トレをしたり、体に何かしらの負荷をかけてリフレッシュして、次の動作に移ることをしています。
Q.)朝の活動が仕事にもたらした変化や影響について教えてください。
もう1つは終業時間をすごく意識するようになったこと。翌朝早起きができるよう、あまり疲れ切らないように仕事を○時までに終わらせよう、という気持ちになり作業効率も上がりました。もちろん仕事が予定どおりに進まない時もありますが、「朝のために頑張ろう!」と仕事の原動力につながります。
仕事以外では物事の考え方がポジティブになったように思います。考えごとがある時に、夜だと余計なことも考えてどんどんネガティブな方向にいきがちでしたが、朝だと時間が限られているのでパパッと考えるようになり、それが前向きな方向に進ませてくれるのだと思います。
それから動画編集という新しい趣味ができたことですね。朝の活動を発信する人たちを見て自分も学んでみたいと思ったのがきっかけで、まずは同じことをやってみることから始めました。すると編集の知識がどんどん付いて、2021年度のYouTube「NEXT UP」という賞を受賞しました。楽しみが増えましたし、モチベーションにもつながっているので、朝の活動がいろいろな変化をもたらしてくれていますね。
(MEETS CAREER編集部)
お話を伺った方