朝の時間を活用して「勉強」と「家族との時間」を両立する。会社員・HAMA Vlogさんの話

朝の時間を活用して「勉強」と「家族との時間」を両立する。会社員・HAMA Vlogさんの話

朝の時間を有効活用している社会人に、その活動についてお聞きするシリーズ企画「社会人のモーニングルーティン」。今回はお子さんの誕生をきっかけに自分の生活を見直し、朝の活動をスタートした社会人歴10年目(2022年4月時点)のHAMA Vlogさんにインタビューしました。

人生の目標を分解することで、自分にとって大事なことも明確になり、それにより朝の活動のモチベーションがより増したと言います。

***

Q.)朝の活動を始めた経緯を教えてください。

社会人歴10年目のHAMA Vlogさんが、朝の時間を活用してランニングする様子

2019年の秋から朝の活動を始めました。ちょうど娘が生まれるタイミングで、いろいろと思うところがあったんです。

それまでは本当にだらしない社会人生活を送っていて(笑)。お酒は毎晩飲むし、朝はギリギリに起きてなんとか出社して……という生活だったのが、娘ができたことをきっかけにどういうふうになっていきたいかを考えるようになりました。

そんな時にYouTubeでたまたまAKIOBLOGさんという朝のルーティーンを発信する方の動画を見かけたんです。こんなに努力している人がいるのかと刺激になり、自分も何かやろうと思ったのを覚えています。

AKIOBLOGさんがゼロ秒思考(※)をされていたので、それ関連の本を読んで自分がどうありたいかを整理したところ、当時は今より体重が20キロくらい重かったのもあって、まずは健康にならなきゃとランニングを始めることにしました。

そうして毎朝6時くらいに起きて、走った後にカフェに行って毎日ゼロ秒思考をやる、という朝の活動がスタート。そして、やがては仕事に生きる勉強として、中小企業診断士の勉強もするようになりました。

(※)……A4の紙にテーマに沿って1分間メモを書くことで「考える力」を鍛える手法


Q.)なぜ夜ではなく朝の時間が大事なのでしょうか。

朝に活動すると、その後の1日がものすごく充実するというのが一つです。自分は既に朝ランニングを済ませて、ゼロ秒思考もやってから出社しているんだという充足感というか。それが継続のモチベーションになりました。

娘が生まれてからは、夜は家族との時間を大切にしたいというのもありましたね。家に帰ってきたら、子供を見ると勉強とかは全然やろうと思わないですし(笑)。

それに、仕事を毎回ぴったり18時で終わらせるというのはどうしても難しいと思うんです。一方で朝は○時にスタートと決めたら自分次第なので時間をコントロールしやすいというのもあります。

あとは、誰にも邪魔されない、みたいなところですかね。今は70%くらい会社に出社していて、湘南エリアに住んでいるので通勤に1時間半くらいかかります。朝が早いと電車も座れるので、スマホで動画の編集をしたり読書をしたり、時間を有効に使いやすいのが朝だと感じています。


Q.)実際の朝のルーティンを教えてください。

(平日)
4:00 起床
4:15~4:35 ランニング
4:35~4:50 身支度
5:00~6:30 通勤(読書や動画編集)
6:30~8:30 会社近くのカフェで勉強

(休日)
7:00 起床
7:15~8:30 その日によって読書、ランニング、家事の協力など

※2022年4月時点


平日は調子がいいときのタイムスケジュールですね(笑)。30%はリモートワークなので、そういう日は通勤時間を睡眠時間や家族との時間にあてています。

休日はそんなにストイックじゃなくて、家族との時間を優先しています。最近は読書をすることが多いです。


Q.)朝のルーティンが定着するまでの工夫を教えてください。

社会人歴7年目のオカジ兄やんさんの朝のルーテイン

まず、自分がどうなりたいかを明確に持っておくといいと思います。目標と今の自分のギャップに気付けば具体的な行動計画に落ちていくので。それを僕はゼロ秒思考でやっています。

でも僕の場合は厳密にやり過ぎると窮屈になるので、目標ははっきりと持っていますが、行動計画はざっくりと持っています。

また目標も、もちろん仕事に関することでもいいと思いますし決まりはないと思うのですが、僕は人生の目標を意識しています。

死ぬ時に後悔したくないという大きな目標があって、じゃあ自分はどういうことに後悔するのか? 何をしたいのか? を分解していった時に、僕の場合はもっとも優先順位が高いのは家族との時間だなと。もちろん他にもあって、「仕事でできることを増やして社会貢献したい」や、最初は健康のためでしたが「人生で一度はフルマラソンに出てみたい!」とか分解するといろいろと出てくるんですよね。そしたら、そのためには何をすべきかも整理されると思います。

もう一つは起きるための仕組みを作ること。もしもスマホでアラームを設定しているなら、スマホをベッドから離れた場所に置いておくとか。あとは実際にやったことがあるのですが、ランニングウェアを着て寝ちゃうとか。そうすると起きた時に走らざるを得ないので(笑)。

時々、動画を見て「モチベーションが高いですね」と言われることがあるのですが、やっぱり人間なので常に高いわけではないですし、続けるためには仕組み化してしまうことが大事だと思います。

僕の場合は悩んだ末に「今日はやめた」となったときの後悔がかなり大きく、一方で走ったり勉強したりしたあとに「やっぱり走ってよかった」「勉強してよかった」という感想になることがほぼ100%なので、最初の心理的なハードルを越えるために仕組み化をするっていう感じですね。


Q.)朝の活動が仕事にもたらした変化や影響について教えてください。

仕事だと、朝からエンジン全開で仕事ができるようになったのはよかったと思います。始業のタイミングから行動に移せるので効率的に仕事ができるようになり、残業が減ったように思います。

あとは、ゴールに立ち戻る思考が仕事にも生きています。例えば上司や得意先からお願い事や相談事をされたときに、目的から考えるようになったので「じゃあこうするのはどうですか?」と、相手の課題に対して以前よりも提案できるようになったと感じます。

仕事の他にもいい影響があって、自分にとっての大切なことの優先順位を付けられるようになったことです。

仕事は大事なんですが、自分はどうありたいかを考えるようになったことで、家族との時間を大切にすべきだという考えをしっかり持てるようになり、ワークライフバランスを意識しやすくなりました。例えば平日なら晩御飯を食べたあとに、娘とお絵描きやぬいぐるみとおしゃべりする遊びを楽しんだり、休みの日も娘の朝食を作ったり、近くに海があるのでゆっくりと手を繋ぎながら散歩をしたり砂でドロドロになるくらい遊んだりするなど、充実する時間が増えたように思います。

(MEETS CAREER編集部)

今日の学びをTwitter(X)にメモ(読了メモ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

いろんな人の時間の使い方

朝の時間を活用したら心の余裕ができて仕事の生産性も上がった。会社員・えいとさん

朝の時間を活用したら心の余裕ができて仕事の生産性も上がった。会社員・えいとさん

▶記事を読む


「頑張り方」が重要。「やらないこと」を決め、キャリアを作った話|街録ch・三谷三四郎

「頑張り方」が重要。「やらないこと」を決め、キャリアを作った話|街録ch・三谷三四郎

▶記事を読む

お話を伺った方

HAMA Vlog。湘南暮らしの会社員、一児の父。早朝に起きてランニング・勉強する。2022年の目標は「中小企業診断士合格」「フルマラソン完走」。

HAMA Vlog
湘南暮らしの会社員、一児の父。早朝に起きてランニング・勉強する。2022年の目標は「中小企業診断士合格」「フルマラソン完走」。
YouTube:HAMA Vlog Twitter:@hama_vlog246