朝に資格の勉強を始めたら仕事も生活も充実した。会社員・さーちゃんねるさんに聞く

朝に資格の勉強を始めたら仕事も生活も充実した。会社員・さーちゃんねるさんに聞く

朝の時間を有効活用している社会人に、その活動についてお聞きするシリーズ企画「社会人のモーニングルーティン」。今回は新型コロナウイルスの流行でリモートワークになったことをきっかけに、朝の活動をスタートしたさーちゃんねるさんにインタビューしました。

さーちゃんねるさんは事業会社のIT部門で働いています。朝に資格の勉強をすることで、会社での業務が円滑に進むようになり、周囲からの評価も高まったといいます。さらに仕事だけでなく、日々の生活にもいい影響が出てきたそうです。

***

Q.)朝の活動を始めた経緯を教えてください。

朝活のきっかけは新型コロナウイルスの流行だったというさーちゃんねるさん
新型コロナウイルスの流行で在宅勤務になって、1時間ほどあった通勤時間がまるまる浮くようになりました。

しばらくの間は「朝にゆっくりする時間ができた」なんて思っていたんです。始業時間ギリギリまで寝ていたり、朝のテレビを見たり、SNSを見たりして過ごしていました。

でも、そんな生活が半年くらいたって、「私はこのままでいいのかな?」と思うようになりました。当時は、転職してから2年ほど経ったタイミング。

改めて周囲を見渡してみると、私の周りのメンバーは優秀な人がすごく多い。そのとき、このままではダメだ! 自分もスキルアップしなくちゃいけないと強く思ったんです。

何かするなら、このタイミングではないのか。そこで、ずっと前からやろうとしていた応用情報処理技術者試験というIT関係の資格や、TOEICの勉強をこの時間を使ってやってみることにしました。

この勉強は、私の普段の業務に直結しています。IT関係の仕事をしているので、応用情報技術者試験は、IT基礎知識の底上げに有効でした。また会社には海外事業所もあり、そのメンバーとやりとりする時には英語を避けて通ることはできません。

Q.)なぜ夜ではなく朝の時間が大事なのでしょうか。


これには3つ理由があります。

1つ目は、朝の時間は自分の意志でコントロールしやすいこと。会社員なので、夕方以降は残業することがあります。基本的に残業がないように仕事を進めようとはしているんですが、なかなか難しいですよね。終業時間の直前にメンバーから突発的に声を掛けられて、その対応をしたり(笑)。やっぱり朝のほうが自由になります。

2つ目は、朝は頭がクリアな状態であること。就業時間は8時間から10時間くらいです。その後に勉強をしようとしても、頭が疲れていますよね。単語の暗記くらいだったら多少はできるのですが、論述問題などはなかなかはかどらず、効率が上がりません。こうした勉強はやはり朝がいいですね。

3つ目は、朝活が仕事のウォーミングアップになること。先ほどお話しした通り、在宅勤務になってからは、始業時間の直前まで寝ているようなこともありました。ただ、起きてすぐに仕事を始めると頭がどうも働かないんです。始業前に勉強をしておくと、頭が冴えた状態で仕事にスムーズに入ることができます。

Q.)実際の朝のルーティンを教えてください。

(平日)
6:30 起床
7:30~9:00 勉強
9:00~10:00 始業(始業時間はフレキシブル)

(平日)
6:30 起床
7:30~9:00 勉強
9:00~12:00 動画編集(YouTube活動)
※2022年6月時点

日によって変動はありますが、おおむねこのようなスケジュールで過ごしています。

Q.)朝のルーティンが定着するまでの工夫を教えてください。


大きな工夫としては2つあります。

1つ目は夜のうちに翌日のスケジュールを紙に書き出すこと。人間って何か具体的な行動をする時にいろいろな「壁」があると、なかなか実行に移せないことがあると考えています。

そんな壁の一つに、朝起きてから「今日は何をするんだっけ?」と考えてしまうことがあると思うんです。夜のうちに紙に書き出しておくことで、この壁がなくなり、朝活にスムーズに入れます。

2つ目は夜に早く寝て睡眠時間をきちんととること。なんだか当たり前のようにも聞こえるかもしれませんが、重要なことだと思います。私はだいたい夜は23時過ぎくらいには寝るようにしていて、朝は7時30分前後から勉強を始めています。それほど無理のないスケジュールですよね。

過去には睡眠時間を減らして、活動時間を増やそうとしたこともありました。睡眠時間が少なくても平気な「ショートスリーパー」と呼ばれる人がいますよね。そういうふうに自分もなれないかな、と思って。

でも実際には生活リズムが狂ってしまって、勉強や仕事のパフォーマンスが落ちてしまいました。そうなってしまった後は、元の生活に戻すのも大変でしたね……。

Q.)朝の活動が仕事にもたらした変化や影響について教えてください。

朝の活動は仕事にも私生活にも言い面があったと話すさーちゃんねるさん

仕事と生活の両面に対して、とてもいい影響があったと思っています。

まずは仕事面から説明させてください。朝活をすると、夜のうちに立てた計画を、朝に実行することになります。こうすることで「立てた計画をきちんと実行する私」というプラスの状態になってから、一日をスタートできるんです。自己肯定感が高まった状態といいますか(笑)。

これにより、会社の仕事をスムーズに進められますし、一日全体を有意義に過ごすことができるようにもなります。

メンバーからは「早起きして自己研さんしているのはすごいね」と言われることがあります。以前の私がそうだったように、在宅勤務ということになると、どうしても朝はダラダラしてしまいがちですよね。そんな中、朝活に励んでいるということ自体も周囲からはポジティブにとらえられているようです。

生活面では、朝の過ごし方を変えたことで夜の過ごし方も変わりました。それまではSNSをなんとなく見て夜更かししているようなことがよくあったのですが、正直私は無駄な時間だなと感じていたんです。

今では朝早く起きるために、夜更かしするようなことはなくなりました。SNSを見るときは時間を区切っていますし、ベッドにスマホは持ち込まないようにしています。

以前からこうした朝活をしている人達のVlog(Video Blogのこと。日記などを文章でアップするブログのように動画をアップする)をYouTubeで見ていました。そこで、自分も同じようにVlogを作って、YouTubeで発信してみようと思ったんです。

すると同じように目標に向かってがんばっている人達と繋がれるようになりました。みんながいなかったら、自分も朝活で資格の勉強を続けられていなかったでしょうね。一緒にがんばっている仲間には、改めて感謝を伝えたいです。

朝活をすることで、あらゆる面にいいサイクルが生まれていることを実感しています。

(MEETS CAREER編集部)

今日の学びをTwitter(X)にメモ(読了メモ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

限られた時間をどう活用しキャリアに活かすか

朝の時間を活用したら心の余裕ができて仕事の生産性も上がった。会社員・えいとさん

朝の時間を活用したら心の余裕ができて仕事の生産性も上がった。会社員・えいとさん

▶記事を読む


ポンコツAD”だった真船佳奈さんが副業の漫画から自分だけの仕事を見つけるまで

ポンコツAD”だった真船佳奈さんが副業の漫画から自分だけの仕事を見つけるまで

▶記事を読む

お話を伺った方

さーちゃんねる。京都出身、IT部門に所属するアラサーOL。2021年にTOEIC860点取得、応用情報技術者試験合格。2022年の目標は「TOEIC900点取得」「情報処理安全確保支援士試験合格」「プロジェクトマネージャ試験合格」。

さーちゃんねる
京都出身、IT部門に所属するアラサーOL。2021年にTOEIC860点取得、応用情報技術者試験合格。2022年の目標は「TOEIC900点取得」「情報処理安全確保支援士試験合格」「プロジェクトマネージャ試験合格」。
YouTube:さーちゃんねる Twitter:@sachannel_vlog